若楠児童発達支援センターの新着情報

2023.3.23

令和4年度 若楠児童発達支援センター アンケート・事業評価の公表

 

若楠児童発達支援センターにて実施しております児童発達支援および放課後等デイサービス事業について、利用者の皆様からご協力いただきましたアンケート・保護者評価の結果、および事業者評価の結果を公開します。

ご協力いただきありがとうございました。

結果は下記のPDFファイルをご確認ください。

 

児童発達支援

保護者アンケート・評価

事業者評価

放課後等デイサービス

保護者アンケート・評価

事業者評価

 

2023.3.7

若楠療育園職員の新型コロナウイルス感染症の発生について

2023.3.7

社会福祉法人 若楠  若楠療育園
園長 野上 憲彦

 

若楠療育園職員の新型コロナウイルス感染症の発生について

 

令和5年3月6日、職員1名が、新型コロナウイルス感染症と診断されました。
職員の最終出勤日は3月5日です。この職員の所属する部署は、直接利用者の方と接する部署ではありません。
また、当園の判断で、濃厚接触者に該当する利用者および職員はいませんでした。今後も、体調観察を徹底してまいります。
皆様には、ご心配とご迷惑をお掛けいたしますが、何卒、ご理解の程、よろしくお願い致します。

 

お問い合わせは・・・

事務長 新貝 恵美

TEL0942-83-1121

2023.1.11

若楠児童発達支援センター職員の新型コロナウイルス感染症の発生について

2023.1.11

社会福祉法人 若楠  若楠児童発達支援センター

センター長 橋本 武夫

 

若楠児童発達支援センター職員の新型コロナウイルス感染症の発生について

 

令和5年1月11日に、当センターの職員1名が新型コロナウイルス感染症と診断されました。当園の判断で、濃厚接触者に該当する利用者および職員はいませんでした。今後も、体調観察を徹底してまいります。

 

皆様には、ご心配とご迷惑をお掛けいたしますが、何卒、ご理解の程、よろしくお願い致します。

 

お問い合わせは・・・

事務長 新貝 恵美

TEL0942-83-1121

2023.1.4

若楠児童発達支援センター職員の新型コロナウイルス感染症の発生について

2023.1.4

社会福祉法人 若楠  若楠児童発達支援センター

センター長 橋本 武夫

 

若楠児童発達支援センター職員の新型コロナウイルス感染症の発生について

 

令和5年1月4日に、当センターの職員1名が新型コロナウイルス感染症と診断されました。当園の判断で、濃厚接触者に該当する利用者および職員はいませんでした。今後も、体調観察を徹底してまいります。

 

皆様には、ご心配とご迷惑をお掛けいたしますが、何卒、ご理解の程、よろしくお願い致します。

 

お問い合わせは・・・

事務長 新貝 恵美

TEL0942-83-1121

2023.1.2

若楠児童発達支援センター職員の新型コロナウイルス感染症の発生について

2023.1.2

社会福祉法人 若楠  若楠児童発達支援センター

センター長 橋本 武夫

 

若楠児童発達支援センター職員の新型コロナウイルス感染症の発生について

 

令和4年12月31日に、当センターの職員1名が新型コロナウイルス感染症と診断されました。当園の判断で、濃厚接触者に該当する利用者および職員はいませんでした。今後も、体調観察を徹底してまいります。

皆様には、ご心配とご迷惑をお掛けいたしますが、何卒、ご理解の程、よろしくお願い致します。

 

お問い合わせは・・・

事務長 新貝 恵美

TEL0942-83-1121

2022.12.29

12月 放課後等デイサービス 変身ゲーム

放課後等デイサービスでは、変身ゲームをしました。

変身ゲームは、変身前と変身後で何が変わったかを当てるゲームです。注目する力や変身前の姿を覚えておくなどの記憶力が必要になります。

 

変身前“よく覚えてね!”

アコーディオンカーテンに隠れて、指示カードに書かれた内容で変身します。

「ぼうしをかぶる」

「これでよし!」

「バッグをかける」準備OK!

問題!“何が変わったでしょう!”

“どこが変わったかな?”

子どもたちは、変身前の姿を思い出しながら何が変わったのか、よく考えていました。

正解すると嬉しそうに喜んでいました!

また、答える時は名前を当てられてから発言するなどの約束を守って参加ができていたので、ゲームも盛り上がりたくさん笑顔が見られました。

2022.12.27

若楠児童発達支援センター職員の新型コロナウイルス感染症の発生について

2022.12.27

社会福祉法人 若楠  若楠児童発達支援センター

センター長 橋本 武夫

 

若楠児童発達支援センター職員の新型コロナウイルス感染症の発生について

 

令和4年12月23日以降本日までに、当センターの職員5名が新型コロナウイルス感染症と診断されました。この5名の職員は、それぞれ別の部署の職員です。当園の判断で、濃厚接触者に該当する利用者および職員はいませんでした。今後も、体調観察を徹底してまいります。

皆様には、ご心配とご迷惑をお掛けいたしますが、何卒、ご理解の程、よろしくお願い致します。

 

お問い合わせは・・・

事務長 新貝 恵美

TEL0942-83-1121

2022.12.13

11月 児童発達支援クラス 落ち葉制作

児童発達支援クラスでは、散歩の時に拾ってきた落ち葉を使って秋の制作をしました。

 

動物の絵に落ち葉を貼っていきます!

“どの葉っぱにしようかな~”

“ぼくはこれにしよう!”

両面テープを剥がして、落ち葉をペタペタ貼りました♪

たくさん貼ったよ♪

 

完成すると、“やったー!”と拍手をして喜んでいました!

 

“ライオンができたよ!”


 

完成したハリネズミを嬉しそうに見せてくれました!

 

子どもたちは、葉っぱの色や感触を感じたり、動物ができていく様子を見てワクワクしたりしていました。秋の季節を感じられるかわいい制作ができました。

2022.10.18

外遊びをしました

10月、児童発達支援クラスでは、外遊びをしました。

目的の公園まで、スタッフと手を繋ぎ、交通のルールを守りながら歩いて行きました。

横断歩道では、①止まる ②信号の色を見る ③赤→待つ 青→右左右、車が止まっているか確認して渡りました。

「信号の色は何色かな?」

渡る前にしっかり手を挙げてから進んでいました!

公園に到着!子どもたちは、滑り台やシャボン玉など、それぞれ好きな遊びを楽しみました。

「いくよー!」

「それ~!」

「たのしい♪」

「フ~~」

「バッタつかまえたよ!」

「どんぐりみつけたよー!」

時間いっぱい外遊びを楽しみました。

帰りの道では、枯葉を踏んでパリっとする音を楽しんだり、大きな枯れ葉を見つけると「みてー!」と嬉しそうにスタッフや友達に見せたりしていました。秋の季節を感じる発見もたくさんできました!

2022.8.10

令和4年度 佐賀県医療的ケア児等コーディネーター養成研修について(受講者募集)

人工呼吸器や痰の吸引など、日常的に医療的ケアを要する状態にある障がい児や重度障がい児等(医療的ケア児等)が、地域で安心して暮らしていけるよう、医療的ケア児等に対する支援が適切に行える人材を養成することを目的として、標記研修を開催いたします。

佐賀県が実施主体の研修です。療育医療センター若楠療育園が佐賀県から委託を受け実施します。

 

(研修期間)

①医療的ケア児等支援者養成研修 10/21・22(2日間)

②医療的ケア児等コーディネーター養成研修 10/21・22・11/11・12(4日間)

 

(場所)

メートプラザ佐賀(佐賀市兵庫町大字藤木1006-1 TEL0952-33-0003)

 

(募集定員)

①医療的ケア児等支援者養成研修 5名

②医療的ケア児等コーディネーター養成研修 20名

※定員に達した場合には、選考の上、受講者を決定します。

 

(受講対象者)

①看護職員、幼稚園・保育園・学校関係者、地域事業所等で医療的ケア児等を支援している者、また、相談支援専門員、保健師、訪問看護師等地域でコーディネーターの役割を担う者

②県内の県市町職員のうち、障害福祉業務に従事する者(特に各圏域における医療的ケア児を支える体制整備担当者)

 

詳細及び受講申込書(Word形式)

令和4年度 佐賀県医療的ケア児等コーディネーター養成研修

 

(お問合せ先)

療育医療センター 若楠療育園 総合相談室

〒841-0005 佐賀県鳥栖市弥生が丘2丁目134番地1

電 話  0942₋83₋1228(総合相談室直通) 0942-83-1121(代表)

FAX  0942-50-5242

担 当  総合相談室  佐藤

※お電話の際は、「医ケア研修についての問い合わせ」とお伝えください