若楠児童発達支援センターの新着情報
2022.6.22
雑巾ウォーク(児童発達支援)
6月 児童発達支援クラスは、雑巾ウォークをしました。
☆一つ目は、体操座りの姿勢で進みます。
膝を伸ばして足とお腹に力を入れて体を前に引き寄せます。
「よいしょ よいしょ」ゴールまであと少し!
ゴール!「やったー!!」
☆二つ目は、四つ這いの姿勢で進みます。
お尻を上げてつま先で床を蹴って前に進みます。
「できるよ~」と自信満々!スイスイと進んでいました。
頑張っている友達の姿を見て「がんばれー!」と応援する声も聞こえました。
☆三つ目は、雑巾の上に立って進みます。
どうしたら進めるのかな・・・?
自分のからだをどう動かすか考えたり、スタッフに体のねじり方を教えてもらいながらゴールまで頑張りました。
順番を待つ間の約束は“座って待つ”でした。
自分の順番が来るまで座って待てました。
ゴールできたり、頑張ったことを褒められたりすると子どもたちは嬉しそうにしていました。
2022.6.7
ジェスチャーゲーム(放課後等デイサービス)
5月 放課後等デイサービスでは、「ジェスチャーゲーム」をしました。
ジェスチャーゲームって何?
ジェスチャーゲームとは、言葉を使わずに、身振りや動きで、何をしているか当てるゲームです。
ジェスチャーのお題をもらい、ペアの友達と役割や動きを決めます。
「こうするのはどう?」
「いいね!」
練習ができたら発表です!
<発表と指名する時の約束>
ドキドキしながら、練習した動きを披露します。
答える人は「何の動きかな…」「こうしてたから…」と、友達が何の動きを表現しているかよく見て考えています。
<答える時の約束>
子ども達は、何のジェスチャーか分かると➀手を挙げる ②名前を呼ばれる ③答える の約束を守りながら発言することができました。
正解すると「やったー!」と大喜び。
分かっていても答えられないことや、正解できないこともありましたが、「次がんばる!」と言って気持ちを切り替えていました。
2022.4.28
若楠療育園職員の新型コロナウイルス感染症の発生について
2022.4.28
社会福祉法人 若楠 若楠療育園
園長 野上 憲彦
若楠療育園職員の新型コロナウイルス感染症の発生について
令和4年4月27日、当園の職員1名が、新型コロナウイルス感染症と診断されました。
この職員の最終出勤日は4月22日であること、当園の判断で濃厚接触者に該当する利用者および職員はいないことから、検査は行わず、体調観察を徹底してまいります。
皆様には、ご心配とご迷惑をお掛けいたしますが、何卒、ご理解の程、よろしくお願い致します。
お問い合わせは・・・
事務長 新貝 恵美
TEL0942-83-1121
2022.4.1
若楠療育園職員の新型コロナウイルス感染症の発生について
2022.4.1
社会福祉法人 若楠 若楠療育園
園長 野上 憲彦
若楠療育園職員の新型コロナウイルス感染症の発生について
令和4年4月1日、当園の職員1名が、新型コロナウイルス感染症と診断されました。
この職員は、直接利用者の方と接する業務はおこなっておらず、最終出勤日は3月28日です。
また、当園の判断で濃厚接触者に該当する利用者および職員はいませんでしたので、検査は行わず、体調観察を徹底してまいります。
皆様には、ご心配とご迷惑をお掛けいたしますが、何卒、ご理解の程、よろしくお願い致します。
お問い合わせは・・・
事務長 新貝 恵美
TEL0942-83-1121
2022.2.10
若楠児童発達支援センター利用児 検査結果報告
2022.2.10
社会福祉法人 若楠 若楠児童発達支援センター
センター長 橋本 武夫
若楠児童発達支援センター利用児の新型コロナウイルス感染症の発生について
(検査結果報告)
若楠児童発達支援センター利用の児童1名が、新型コロナウイルス感染症と診断されたことで、6名の児童が濃厚接触者に該当すると判断されPCR検査を受けていましたが、いずれも陰性であったことを報告致します。
皆様には、ご心配をお掛けいたしました。引き続き健康観察及び感染防止に努めてまいります。今後とも何卒よろしくお願い致します。
お問い合わせは・・・
事務長 新貝 恵美
TEL0942-83-1121
2022.2.8
若楠児童発達支援センター利用児の新型コロナウイルス感染症の発生について
2022.2.8
社会福祉法人 若楠 若楠児童発達支援センター
センター長 橋本 武夫
若楠児童発達支援センター利用児の新型コロナウイルス感染症の発生について
令和4年2月7日、若楠児童発達支援センター利用の児童1名が、新型コロナウイルス感染症と診断されました。
この児童は、7日に医療機関を受診し、抗原検査を受けたところ陽性が確認されました。当該児童の最終利用日は2月4日で、保健所の聞き取り調査により、6名の児童が濃厚接触者に該当すると判断されました。職員の濃厚接触者はありませんでした。
保健所の指導により、今後6名の児童がPCR検査を受ける予定です。職員は、健康観察をきめ細かく行い、消毒などを引き続き徹底した上で事業は継続します。
検査結果については、わかり次第ご報告致します。引き続き感染拡大防止に全力で努めてまいります。
皆様には、ご心配とご迷惑をお掛けいたしますが、何卒、ご理解の程、よろしくお願い致します。
お問い合わせは・・・
事務長 新貝 恵美
TEL0942-83-1121
2021.12.8
ハロウィン
2021年 10月31日
ハロウィン🎃
児童発達支援センターの子どもたちみんな、お化けに変身。
お菓子を貰いに行く時、何と言う?
まずは、お勉強しました。
①挨拶しましょう。
②次は、「トリックオアトリート」
「お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ~」
③お菓子を貰ったら、お礼を言います。
練習したら、さあ、出発
練習通りにできるかな?ドキドキ
絵カードも使って「お菓子を下さい」と伝えます。
「わ~い。(*^▽^*)」お菓子を貰えた。嬉しいね!!!
小学生もお化けに変身!
「お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ~」
職員さんも、「お菓子をあげるから、いたずらしないで~」となりきっています。
お菓子がたくさんあるので、お化けも迷ってますね(*^-^*)
お菓子を貰って、はい!チーズ
お化け3人組(*’▽’)
好きなお菓子はもらえたかな?