若楠児童発達支援センターの新着情報

2021.12.4

令和3年度 若楠児童発達支援センター アンケート・事業評価の公表

 

若楠児童発達支援センターにて実施しております児童発達支援および放課後等デイサービス事業について、利用者の皆様からご協力いただきましたアンケート・保護者評価の結果、および事業者評価の結果を公開します。

ご協力いただきありがとうございました。

結果は下記のPDFファイルをご確認ください。

 

児童発達支援

保護者アンケート・評価

事業者評価

放課後等デイサービス

保護者アンケート・評価

事業者評価

 

2021.11.10

お散歩(児童発達支援)

信号のある横断歩道の渡り方を勉強しました。

信号は赤。 待ちます。

信号が青に変わりました。車が動いていないか、右、左、右を確認。

車が止まっていれば大丈夫。手を挙げて渡ります。

勉強した後は、いざ実践へ。

 

「行ってきまーす(*^0^*)」

早速、信号のある横断歩道。

「見て先生。僕、手を挙げてるよ。」

「あっ影があるね。」

 

駅に到着。

「電車、来た!来た!」

「こっちからも来たよ!」「おーーーーい。(^O^)/」

 

優しい運転士さん、子どもたちに手を振ってくれました。

ありがとうございます。

道には、枯れ葉がたくさん。日差しは熱いけど、季節は秋に変わっていました。

「きれいな葉っぱ」

 

帰りも、しっかり手を挙げて渡りました。

日差しに負けず、お散歩終了。ちょっと疲れちゃったけど

楽しかったね。

2021.10.22

中当て(放課後等デイサービス)

スポーツの秋。プレイホールで中当てをしました。

はじめに準備体操。

 

子どもたちの中には、ボールを腕の動きだけで投げる子もいます。

そこで、まず肩の動きを引き出すためにタオルくぐりをして、肩を動かします。

タオルを使い、タオルくぐり。

「くぐれた~(*^▽^*)」

 

次は、タオル回し。肩を回して大きく動かしました。

次は体をひねって、肩を引き、肩や胸の筋肉を広げました。

「はい、どうぞ」

足は固定。体をひねって、肩を引いて。

できてますね❕❕

体操の後は、ルール説明。絵を使って説明しました。

楽しく遊ぶための約束です。

肩を使って投げていますね。

「行くよ~」

「逃げろー」「超スピード」

どちらがキャッチできるかな。

みんな、走り回って汗びっしょり。

約束も守れて、楽しく中当てができました。

2021.10.5

地域支援課の夏祭り(児童重心・生活介護)

児童重心クラス

夏祭りの活動で空気砲で風船おばけをやっつけたり、輪投げでおばけを捕まえて楽しみました。ゲームの後は、盆踊りも行いました。

 

 

生活介護

「なつまつり」の看板をみんなで作りました。はっぴを作って身に付け、BTSの「ダイナマイト」に合わせて盆踊りを行いました。

 

クレープやたこ焼きの食品サンプルも作りも行いました!

2021.10.1

令和3年度インフルエンザ予防接種について

中止のお知らせ

全国的なワクチン不足のため、今年度の一般外来インフルエンザ予防接種は行いません。
ご了承ください。

お問い合わせは・・・若楠療育園 外来直通TEL0942-83-1209

2021.9.22

ボウリング(児童発達支援)

9月 親子クラスはボウリングをしました。

 

活動のねらいは、楽しく遊びながら

身体の使い方や力のコントロール、注目する力や集中力を養うことです。

 

教室に作ったボウリング場

ころがれ、ころがれ~

「やった~」

「倒れたね。すごーい。」と職員も拍手

何本たおれたかな?そこから見える?

お母さんと一緒に数えるよ。「1本、2本…」

「全部で6本だね。」

おめでとうやったね(*^▽^*)

お友達を応援。

「お~~」

思わず万歳しちゃった。

お母さんも拍手。

みんなでボウリング楽しかったね。

2021.9.18

若楠療育園外来よりお知らせ

2021.9.15

令和3年度 佐賀県医療的ケア児等コーディネーター養成研修について(受講者募集)

佐賀県が実施主体の研修です。療育医療センター若楠療育園が佐賀県から委託を受け実施します。人工呼吸器や痰の吸引など、日常的に医療的ケアを要する状態にある障がい児や重度障がい児等(医療的ケア児等)が、地域で安心して暮らしていけるよう、医療的ケア児等に対する支援が適切に行える人材を養成することを目的としています。

 

(研修期間)

①医療的ケア児等支援者養成研修 10/22・23(2日間)

②医療的ケア児等コーディネーター養成研修 10/22・23・11/1・2(4日間)

 

(場所)

メートプラザ佐賀 視聴覚室(佐賀市兵庫町大字藤木1006-1 TEL0952-33-0003)

 

(募集定員)

①医療的ケア児等支援者養成研修 5名

②医療的ケア児等コーディネーター養成研修 20名

※定員に達した場合には、選考の上、受講者を決定します。

 

(受講対象者)

①看護職員、幼稚園・保育園・学校関係者、地域事業所等で医療的ケア児等を支援している者、また、相談支援専門員、保健師、訪問看護師等地域でコーディネーターの役割を担う者

②県内の県市町職員のうち、障害福祉業務に従事する者(特に各圏域における医療的ケア児を支える体制整備担当者)

 

詳細及び受講申込書(Word形式)

令和3年度 佐賀県医療的ケア児等コーディネーター養成研修

 

(お問合せ先)

療育医療センター 若楠療育園 総合相談室

〒841-0005 佐賀県鳥栖市弥生が丘2丁目134番地1

電 話  0942₋83₋1228(総合相談室直通) 0942-83-1121(代表)

FAX  0942-83-1755

担 当  総合相談室  佐藤

※お電話の際は、「医ケア研修についての問い合わせ」とお伝えください

2021.9.15

音楽遊び(児童発達支援)

 

まずは、シャボン玉

音楽に合わせてシャボン玉がふわふわと出てきます。

目でしっかり追えていますね。

 

 

仲良く二人でキャッチ

 

次は、行進。

リズムに合わせて、「いち に いち に」

 

 

ワニさん歩き

手も足もしっかり使って進みましょう。

 

 

腕の力と足の力、どっちも使えていますね。

 

次は、輪っかを使います。

進行役の先生に注目して、

 

 

「よいしょ、そーれー」

 

 

楽しい~(^^♪

 

最後はバル~ン

みんなで一緒にバルーンを持って、

 

まずは、歩きましょう。

 

 

揺らして バタバタ バタバタ

 

 

さあ、みんなで中にはいるぞ~

 

 

やったー、大成功(*^▽^*)

2021.9.4

感染予防のための外来からのお願い

①発熱がある場合、別の入り口からご案内します。
 スタッフが案内するまで、お車での待機をお願いします。
 2箇所、専用駐車場をご利用ください。

②当センターに来られる時は、原則、付添は1名でお願いします。
 (例:利用されるお子様+保護者の方1名)
 複数名で来られた場合は、車で待機して頂くことがあります。

お問い合わせは・・・若楠療育園 外来直通TEL0942-83-1209