グリーンファーム山浦の新着情報
2022.12.29
12/29仕事納め


令和4年もいよいよ終わり。
各部署で、大掃除や新年を迎える準備も整いました。
その他、山浦でこの時期忙しいのが、正月飾りの制作や
新年明け、地域行事として毎年実施している「ほんげんぎょう」のやぐら組み。
利用者さんと職員が、大きな竹を何本も切り出して作業を行います。
正月飾りで特に人気があり、各方面から注文頂いているのが特製の門松。
大きく立派な門松から、可愛いミニチュアサイズまで製作しています。

色鮮やかな、門松の寄せ植え

門松の土台用に、利用者さんが上手に竹を編み込みます。

こちらは「ほんげんぎょう」やぐら組み
先ずは、支柱に約7m程の竹を立てて、周りにも支えを数本立てます。


とにかく、長くて、重くて大変!
立てたら縄で上部をしっかり束ねます。高さもあるので慎重に・・


柱の長さや角度を揃えて、ようやく、土台の完成です。


次に、竹の板で、周囲を円錐状に囲っていきます。
利用者さんと職員が声を掛け合い、安全に作業を進めます。

竹が反って跳ね返ったり、高所での作業はとても注意を要します。


ハリーちゃんも見守っています。
やぐらの中に、燃焼する小笹や竹を詰めて、年内はこれでおしまい。
また年明けて、わらを巻き、仕上げを行っていきます。


グリーンファーム山浦「ほんげんぎょう」は1月7日(土)10:00~
皆さまのご来場、お待ちしております。
今年も当施設の事業につきまして、地域の皆さまに温かく見守って頂き
無事に一年を過ごすことが出来ました。心より感謝申し上げます。
また、来年も変わらぬご愛顧のほど、宜しくお願い致します。

2022.12.16
みかんの収穫始まりました~園芸班


園内には果樹山があり、梅をはじめ、柿や栗など色々な果物を栽培しています。
中でも、甘夏みかんや八朔(はっさく)は12月が収穫期。
約60本の樹に、たくさん実り、収穫もひと苦労。
利用者さん、職員が協力して連日頑張ってくれています。
日差しを浴び、山肌が黄色に色付いて、とても綺麗です。

甘夏みかんの収穫、傷付けないよう慎重に。

今年も良い出来栄え!?

こちらは八朔ゾーン、中でも紅八朔(べにはっさく)は濃いオレンジ色


左が甘夏みかん。右の八朔に比べて、表皮に凹凸があります。

この日の収穫は約300㎏、まだ全部ではありませんが
例年、約3トン近くの収穫量。当分作業は続きます。

約3ヵ月ほど熟成させてから、近隣の産直店舗などにも出荷しております。
是非ご賞味いただけると幸いです。

お問い合わせはこちらまで
グリーンファーム山浦 TEL 0942-81-4856
2022.12.6
【重要】グリーンファーム山浦 利用者の新型コロナウイルス感染症の発生について
令和4年12月6日
社会福祉法人 若 楠
グリーンファーム山浦
園 長 髙﨑 知洋
グリーンファーム山浦 利用者の新型コロナウイルス感染症の発生について
令和4年12月6日、当施設の利用者1名が新型コロナウイルス感染症と診断されました。
利用者本人の感染経過を踏まえ、医療機関の見解をもとに当施設で判断した結果、濃厚接触として特に対応が必要な利用者及び職員はおりませんが、引き続き経過観察と感染予防対策を徹底してまいります。
皆様には、ご心配とご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解のほど宜しくお願い致します。
<お問い合わせ先>
課 長 鈴木 一也
TEL 0942-81-4856
2022.12.6
【重要】グリーンファーム山浦 利用者及び職員の新型コロナウイルス感染症の発生について
令和4年12月5日
社会福祉法人 若 楠
グリーンファーム山浦
園 長 髙﨑 知洋
グリーンファーム山浦 利用者及び職員の新型コロナウイルス感染症の発生について
令和4年12月5日、当施設の利用者3名、職員1名が新型コロナウイルス感染症と診断されました。
感染経緯を踏まえ、医療機関の見解及び当施設の判断により、誠に勝手ながら、対象者が所属する1部署の利用を12月8日まで停止し、引き続き、経過観察と感染予防対策を徹底してまいります。
皆様には、ご心配とご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解のほど宜しくお願い致します。
<お問い合わせ先>
課 長 鈴木 一也
TEL 0942-81-4856
2022.11.29
11/20鳥栖市「花とみどりの祭り」~花苗の配布


鳥栖市では、市民の緑化意識を促進する一環で、花の日イベントが開催されています。
今年は中央公園で、花や植物に因んだ作品展示や、記念植樹、園芸体験など、様々な催し
があり、中でも皆さんのお目当ては花苗の無料配布。グリーンファーム山浦も、毎年参画
させていただき、市民の皆さんへ山浦で栽培した花苗をお渡ししています。

配布する花苗は、なんと2,500本!!
5本入りで500袋、早朝から皆で準備しました。


市民体育館前では、配布時間が近づき、準備も慌ただしくなってきます。
皆で協力して、トラックから花苗を運び出します。

配布用のテーブルに並べて、そろそろ準備が整いました。
開始15分程前には、整理券を持ったお客さまが、すでに長蛇の列。
少し緊張してきました。


14:00配布開始。元気に挨拶しながら、一つひとつ手渡し。
お客さまからも、お礼の言葉を沢山いただきました。
約30分程で、ほとんど配布が終わりました。


花苗の販売も併設して行い、多くのお客さまがご来店。
「花の日」は毎年恒例の行事ですが、グリーンファーム山浦にとっても
多くの市民の皆さんと交流できる貴重な機会となっています。
2022.11.23
11/17ケイタリング給食~まる工房&石窯ピザ


グリーンファーム山浦では、皆さんに昼食を楽しんでいただけるよう、お楽しみ給食を企画しています。
今回、佐賀市内の就労支援事業所「まる工房」さんに、ケイタリングカーでご来園いただきました。
メニューは特製のポークカレーに、サラダや唐揚げ、デザート付。


更に、鳥栖市内のA型事業所「ミライズ」さんより、ご提供していただいたピザ。
山浦の特製石窯で、焼き立てをご提供。


職員さんも手分けして食事の配給。スムーズに行き渡りました。


今回「まる工房」さんが特別にご用意して下さったのは・・
山浦産の八朔(はっさく)で作ったデザートソースのパンナコッタ
シフォンケーキも山浦の手作り味噌を混ぜ込み、焼いていただきました。

「まる工房」さん特製の手作りジャムやデザートソース
佐賀県産の材料にこだわって、作られています。

「お腹いっぱい!」の声も聞かれ、利用者の皆さん、とても嬉しそう(*^-^*)
今後も、皆さんがびっくりするようなイベント給食を企画したいと思います!!


2022.11.21
【重要】グリーンファーム山浦 利用者の新型コロナウイルス感染症の発生について
令和4年11月21日
社会福祉法人 若 楠
グリーンファーム山浦
園 長 髙﨑 知洋
グリーンファーム山浦 利用者の新型コロナウイルス感染症の発生について
令和4年11月21日、利用者2名が新型コロナウイルス感染症と診断されました。
引き続き、園内感染予防対策を徹底しながら、経過及び体調観察を行って参ります。
皆様には、ご心配とご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解のほど宜しくお願い致します。
<お問い合わせ先>
課 長 鈴木 一也
TEL 0942-81-4856
2022.11.15
11/15花文字がお目見え!!~弥生が丘八ツ並公園


毎年11/23勤労感謝の日、地域へ日頃の感謝を込めて「若楠感謝祭」を開催しています。
しかし、この数年は新型コロナ感染拡大の影響で、法人敷地内で小規模開催になっており、
地域の方々に、盛大に開催されていた頃の感謝祭を忘れてもらわないよう願いを込めて・・
今年は八ツ並公園に、花文字を設置させて頂きました。

今年の文字は「和」、平和への願いが込められ、
高さ約2m、幅約6m、99個のプランターで構成された花文字が完成。
法人施設の利用者さんと職員が協力して作業を行いました。

☆傾斜があるので、花苗が傾かないよう盛土で調整。

☆ラベル番号順に手渡し、もうすぐ完成!

☆下地はパンジー、文字はストック。高さの違う花で、より立体的に。

☆花文字は11/30まで、八ツ並公園敷地内(鹿毛病院側)に設置しております。
また、今年も感謝祭は小規模開催となります。
「若楠感謝Day」
日 時 : 11月23日(祝水、勤労感謝の日)
場 所 : 社会福祉法人 若楠 敷地内(ショップ&カフェ くすの樹周辺)
皆さまのご来場、お待ちしております!!
2022.11.2
きずなグリーン教室


山浦では、地域の公民館や小学校などから、ご依頼を頂き
子どもたちに向けた園芸教室を開催しています。
10/26山浦地区、慈光保育園の放課後児童クラブ「きずな」
14名の子どもたちがご来園されました。
グリーンファーム山浦も、普段から色々な部分で一緒に取り組みをさせて頂いています。
この日は一人ずつ自宅に飾る鉢植えと、みんなで植える大きなプランター
2種類を作って頂きました。
鉢植え体験は子どもたちにも珍しく、職員の説明を熱心に聴き入っていました。


☆お花の種類も豊富!どれを植えようかなぁ・・


☆こんな感じ、綺麗でしょ!?



☆「どんな風に並べたら綺麗かなぁ」みんな一生懸命です。


☆とても上手に出来ました(*^-^*)
お迎えに来られた保護者さんも大変喜ばれていたようです。

☆みんなで植えたプランターは、近隣の金蔵寺入口付近に飾って頂いているようです。
鉢植えが終わると、みんな笑顔で記念撮影。
子どもたちは、その後もヤギさんと触れ合ったり
もっと山浦で過ごしたかったようですが
残念ながら・・この日は終了。
また、いつでも遊びに来てくださいね!!
2022.10.24
山浦の米作り~稲刈り


今年度初の取り組みで、6/18田植えから丁度4ヶ月。
途中、台風による雨風にも何とか耐え忍び、ついに・・
10/18待ちに待った稲刈りを迎えました!!


少し天候も心配されましたが、地域の農家さんにご協力頂きながら
朝から作業開始です。穂も大きく実っています。
台風で、所々稲が倒れていますが、問題はなさそうです。
手慣れた運転で、外周から中心に向かって、
コンバインがどんどん刈り込んでいきます。



収穫した米を、500㎏程入る袋に移し替えながら、
乾燥機に入れるため、近所の農家さん宅を往復します。
それを何度か繰り返しながら2面、4.5反の広さを午前中で完了しました。


田植えでは、各施設の利用者さんに手植えをして頂きましたが
今回も、お声かけして、手鎌(てがま)で収穫体験をして頂きました。



4日程で乾燥が終わり、予測通り2,500㎏程の米が収穫出来ました。
今まで、地域の農家さんや、若楠関係者の方々から多くのご協力を頂き
無事収穫までたどり着くことができ、大変感謝しております。
本当にありがとうございました。

ずっと見守ってくれた、案山子(かかし)さんもお役御免。
お疲れさまでした。
収穫した米は、一旦市内の倉庫に保管して頂くことになっています。
先ずは美味しさを確認してから、各施設の給食で提供させて頂くなど
出来るだけ皆さまへ味わって頂きたいと思っています!!

