若木園の新着情報
2025.8.1
本館男子棟外出支援の様子
歌ったり、踊ったりすることが大好きな3人でカラオケに行ってきました。
「ポケモン」「踊るポンポコリン」「マツケンサンバ」等、様々な曲を熱唱して、「Runner」の曲で踊ったりと楽しいひと時を過ごしました。
カラオケでは、ジュースやポテト等も食べて大満足!!
若木園の中でするカラオケもいいけど、やっぱり外出でするカラオケの方が楽しかった~
筑紫野スポーツランドにボーリングに行ってきました。
出発する車内から外出を楽しみにされているのか、賑やかで会話もいつも以上に弾みました。
ストライク、スペアも出てスコアも大満足!
勝ち負けよりもみんなでボーリングできたことが楽しかったとの事でした!(^^)!(素敵)
今回は、外出の一部を紹介させて頂きました。
これからも、楽しい外出はもちろん、園での活動の様子等お届け出来たらと思います。
2023.12.7
AED講習(職員研修)
私たちはたくさんの利用者様をお預かりしています。
若木園にはAED(自動体外式除細動器)を2台設置していますが、緊急時に適切な手当てができるよう、「にしけい」様より講習に来ていただき、AEDを使った救命の研修を行いました。
心臓が停止すると脳の血液の流れも停止し、それが続くと、脳の組織がダメージをうけ、救命率も下がっていきます。
そこで、119番通報した後、救急車が来るまで、心肺蘇生法とAEDを併用する方がよいと教わりました。
救急車の現場到着所要時間は全国平均で約9.4分(令和4年度:総務省)
AEDの操作方法、またAEDの電気ショックが必要でない場合等、音声ガイダンスで指示されますが、傷病者に反応がない、あるいは判断に迷う場合は、救急隊員に引き継ぐまで、胸骨圧迫を継続することが重要です。
実際に胸部圧迫動作を体験してみると、結構体力も使います。
継続して行うためには、周りの人の協力が必要なこともわかりました。
意識を失って倒れた人がいたら。。
緊張しても、学んだことを忘れずに、対応してきたいと思います。